最終審査プレゼンテーション、無事終了!

社会課題の解決に向けて活動する若者団体の優れた取り組みを表彰する「仙台若者SDGsアワード2022」の「最終審査プレゼンテーション」を、11月26日(土)に開催しました。

当日は、一次審査を通過した8団体の若者が、この1年間の活動内容や活動への想いを発表。当日発表を聞いた参加者の投票と、審査委員会の審査で、4つの賞が決定。

今年の最優秀賞は仙台商業高等学校 商業情報部さん。若者アワードで高校生主体の活動が受賞するのは初めてとなります。そして、参加者からの投票で決まる会場共感賞と優秀賞のW受賞は在日インドネシア留学生協会宮城支部さん、もう1団体、優秀賞はTohoku Space Communityさん。新設の仙台市特別賞を学生団体CARAV@Nさんが受賞でした!


今年度の最終審査プレゼンテーションの模様は、YouTubeで配信しております。ご興味のある方は、ぜひご覧いただければ幸いです。


仙台若者SDGsアワードは、来年度以降も続きます!
若者の活動とあわせて、引き続きご関心をお寄せいただければ幸いです。


詳細レポートはこちら

△2022年度参加者集合写真

△2022年の最終プレゼンテーションの
模様はこちら

仙台若者SDGsアワード2022開催概要

今年から宮城県全域が対象となりました(今年度のエントリーは終了しました)

仙台市は「学都仙台」と呼ばれ、多くの若者が社会や地域の課題解決を目指して活発に活動しています。コロナ禍でも様々な活動が行われています。

若者や市民が活動を知るきっかけとなり、より若者が活躍できる仙台をつくるため、2017年度から「仙台若者アワード」を開催。若者の皆さんの活動を応援してきました。

2022年度からは対象を宮城県内全域に拡げ、持続可能な社会の実現を推進するため「仙台若者SDGsアワード」としてリスタート!コロナ禍で遠くなった団体間の距離を近づけるため、交流の機会をつくります。

「表彰部門」「協働部門」ともに、たくさんのご応募ありがとうございました!

2022年版チラシはこちら

2022年度エントリーフォームはこちら

これまでの若者アワード(受賞団体一覧)

2022年チラシ

協働部門​

表彰部門

 地域企業から募ったテーマに沿った活動プランや、SDGsの達成に寄与する新たな活動プランを募集します。
 実行委員会やテーマ提供企業による選考を行い、採用された団体の活動を伴走支援します。

応募要項はこちらより

 宮城県内で活動する若者団体を広く募集し、優れた活動をしている団体を表彰します。
 昨年9月から応募締切日(今年8月31日)までに行われた活動を審査の対象とします。

応募要項はこちらより

各部門について

応募要件について

応募の対象となるのは、8月31日時点で下記5つの全ての条件を満たす若者団体です。

①まちづくり・地域づくり、国際協力・国際貢献、子育て・教育・文化・スポーツ、農林水産業・商工業・観光、保健・医療・福祉、環境・エネルギーなど様々な分野における社会課題の解決に取り組む活動を行っていること

②宮城県内に活動拠点を有する又は宮城県内を主な活動地域としていること

③3人以上の構成員で組織されていること

④構成員の過半数が 16 歳以上 30 歳未満の者であること

⑤12 カ月以内に活動実績(打合せ等の活動でも可)があり、かつ今後の活動計画があること

応募要件の詳細についてはこちらをご覧ください

表彰部門

スケジュール

オンライン説明会

録画があります

必要な方は「問い合わせ」にご連絡下さい。


8 / 2 (火)、 8 / 12 (金)

いずれも 19:00〜20:00

募集内容や応募方法、審査の流れなどをご説明します。(応募する上で
参加は必須ではありません)

エントリー

締切延長!

9月16日(金)締切

一次審査

応募書類をもとに、対面でヒアリングを行います。書類に書ききれなかった内容や、補足などをお話しください。


最終審査へ進出する8団体程度を総合的に審査し、選定します。

オンライン最終審査

11月26日(土)

14時~17時 ※予定


選定された団体の皆さんには、活動について公開の場でプレゼンテーションしていただきます。

その場で各賞の受賞団体を決定します。

表彰・特典について

表彰
最終審査プレゼンテーションをもとに、下記4賞を決定します。

・仙台若者アワード最優秀賞(1団体)
・仙台若者アワード優秀賞(2団体)
・仙台市特別賞(1団体以内)
  ※活動エリアが主に仙台市内の団体から決定
・仙台若者アワード会場共感賞(1団体)
  ※会場参加者の投票結果をもとに決定

特典
各賞受賞団体:トロフィー・楯の贈呈
この他、仙台市ホームページ等を通じたPRを予定しています。

最終審査出場団体:記念冊子への掲載
アワードの開催を記念して制作する冊子に、団体紹介を掲載します。

2021年度の記念冊子

ダウンロードはこちら

協働部門

企業からの提供テーマ

学生の学びを文具で応援!新しい学生の支援モデルの構築(提供・株式会社オフィスベンダー)

長く続くコロナ禍で「学ぶ」ことが難しくなっている学生が増えています。学都仙台の若者の「学び」を文具を通じて応援する仕組みを、一緒に考え、つくっていく仲間を募集します!

株式会社オフィスベンダー

スケジュール

オンライン説明会

7/20(水)、7/27(水)

もしくは、個別調整します。お問い合わせください!

※応募する上で、参加は必須ではありません

エントリー

再募集!
10月14日(金)締切

選考会

10月下旬


実行委員会やテーマ提供企業による選考を行います。

※日時は後日調整します

活動の実践

採用された団体の「活動プラン」をもとに、企業と改めて目標設定を行い、活動を開始します。

活動にあたっては、実行委員会がプロジェクトやコミュニケーションのフォローを行います。

中間報告

11月26日(土)

14時~17時 ※予定


表彰部門のオンライン公開プレゼンテーションで、活動の中間報告を企業とともに行います


参加団体の声

Icon51

Food and Smile!  佐々木優花さん

 仙台若者アワードに参加したことで、他大学・他団体との交流ができました。関わったメンバーも私も「もっと自分たちにできることありそう!」と可能性を感じられたことが良かったなと思います。思った以上に世界が広がりました。

Icon60

フェアトレード推進サークルamo  村川美希さん

 仙台若者アワードをきっかけに他の団体と知り合い、さまざまな合同イベントを実施することができ、活動の幅が広がりました!発表に際して団体の方向性を再確認したため、団体の軸が強固になりました。

応募に際して不安や質問があれば、こちらからお気軽にどうぞ!

オンライン説明会の録画もこちらにお問合せ下さい。

地域企業さまへ

若者アワードでは、仙台で活動する若者を、仙台に根差した企業の皆様とともに応援したいという観点から、本事業への協賛を呼びかけております。いただいた協賛金は、本事業に参加する若者の活動のサポートの充実に生かしてまいりますので、ご興味がある企業さまは以下より詳細をご覧ください。

運営主体

仙台若者SDGsアワード実行委員会
(構成団体:仙台市、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社、一般社団法人ワカツク)

後援:宮城県

協力:仙台市市民活動サポートセンター